関東人が関西の味に慣れるまで

公開日: : 塩分控え目の味付け

関東の人がいきなり関西の味つけで食事を行うようになると、正直なところまずいと感じるかもしれません。
関西の薄味になれるために、当面はいくつかの工夫が必要になります。

まず、いきなり全部のおかずを薄味にするのではなく、いくつかのおかずはいつもどおりの味付けにして、残りのおかずを薄味にするようにしましょう。
うすあじといっても、単に調味料を減らすのではなく、だしはしっかり使うようにして塩分を控えるようにしましょう。
慣れてきたら1品、また1品というように1品ずつ関西風に変えていく方がよいでしょう。
食材はできるだけ新鮮なものを使うようにして、素材自体の持つ味を生かすようにしましょう。
野菜などはついついドレッシングを多くかけてしまいがちですが、野菜自身がもつ甘味など味わうように心掛ける事が大切です。

a0002_000748

また、昆布やしいたけなどの甘味のある食品を積極的に利用することもかかせません。
魚などを焼く場合は塩焼きにせず素焼きにして、食べる時に柑橘果汁などをかけたり、しょうゆや塩などを使うときは、料理にかけずにその都度小皿などに入れてつけすぎないようにしましょう。
関西は基本的に薄口醤油ですが、薄口醤油は減塩醤油ではありませんので気をつけなければなりません。
塩分だけを考えれば濃口醤油よりも薄口醤油の方が塩分が高いので、見た目だけで味を判断しないようにしましょう。

そして、昆布味のメニューを多くすることが必要です。
関東で生まれ育った人には、かつお風味が基本のようですが関西は昆布味が基本です。
できるだけ、料理には昆布だしを使うようにしましょう。

関連記事

甘口醤油、減塩醤油

醤油は日本人の食生活において代表的な調味料ですが、地方によって好みが若干異なり、南に行くほど甘いタイ

記事を読む

薬味

お店などで天ぷらを食べる時、よく大根おろしとすりおろしたしょうが添えられていることがあります。 刺身

記事を読む

野菜が苦手な人へのおすすめ野菜料理

野菜中心の食生活が身体にいいとわかっていても、野菜が苦手な人にとって野菜を食事メインにするには厳しい

記事を読む

関東と関西の味の違い

関東と関西で味が違う事でよく知られている料理に、すきやきがあります。 関東のすきやきは、割下といわれ

記事を読む

カップ麺の味も違う

関東と関西では味の好みが異なりますが、それを良く表しているのが、全国で販売されているインスタント食品

記事を読む

酸味

塩分を摂り過ぎない工夫のひとつに、できるだけ醤油を使わない方法があります。 焼き魚などの料理の際に醤

記事を読む

マヨネーズ、チーズ

塩分を控えるために、マヨネーズで味付けるのも有効なようです。 調味料のひとつであるマヨネーズには塩分

記事を読む

風味

薬味や酸味を加えて塩分を控える方法の他に、風味を加えるというアイデアもあります。 その一例がごま油で

記事を読む

関西は薄味

よく関東では濃い味付け、関西では薄い味付けが好まれるといわれています。 確かに関西を代表する京都の料

記事を読む

野菜中心の食生活へ

食べることができる植物を総じて野菜といいますが、野菜には多くの栄養素が含まれています。 野菜中心の食

記事を読む

  • 【関連サイト】
  • ↓これでも減塩メニュー!?と、きっと思いますよ
  • ↓こちらもメニュー豊富でお試しに最適
ネットで見つけたレシピの紹介2

腎臓病など病気の方は特に塩分の摂取量が気になりますが、できだけバラエテ

ネットで見つけたレシピの紹介1

塩分を控えた食事といっても単に食塩の使用量を減らしただけでは、味気のな

サントリー飲料「DAKARA」

以前、小便小僧がテレビCMでおしっこしていたので利尿作用があると思われ

サウナ

有酸素運動によって日常的に塩分を排出しやすい身体をつくることができます

ミネラル麦茶

よく冷えた麦茶といえば夏の飲み物の定番ですが、麦茶は焙煎した大麦の種子

有酸素運動

日常的に適度な運動を行なうことが身体にいいことは誰でも知っていることで

赤味噌

味噌汁は日本国内のどこにでもありますが、地方ごとの特色をよく表した料理

天然塩

摂り過ぎた塩分の排出にはカリウムを含む食品を多くとるのが得策ですが、天

乳製品

塩分つまりナトリウムを摂り過ぎると、カルシウムの吸収を妨げてしまいます

カリウム

カリウムは取りすぎた塩分(ナトリウム)を体外に排出する働きをしますが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑