カップ麺の味も違う
公開日:
:
塩分控え目の味付け
関東と関西では味の好みが異なりますが、それを良く表しているのが、全国で販売されているインスタント食品が、関東と関西で味が違うというケースです。
某食品会社のカップうどんは、全国で統一された商品名で販売され、テレビCMなども流されていますが、このうどんのつゆの味が関東と関西では異なります。
実際の商品パッケージにもその違いが表記されていて、関東の商品にはかつおと昆布のまろやかなコク、関西の商品には昆布風味の柔らかなうまみとそれぞれはっきり書かれています。
含まれる塩分も、ナトリウムをもとにした塩分相当量で比較すると、関西バージョンより関東バージョンの方が多いようです。
同じような事が、カップのそばにもいえます。
関東で販売されているタイプは、かつおだしがきいてやや濃い味になっていますが、関西で販売されているタイプはさっぱりした甘味がある味になっています。
関東タイプに比べて、関西タイプは昆布や魚介類の味を前面に出しているようで、逆に関東タイプは関西タイプよりも醤油を多く使用しているといわれています。
また、カップ麺のスープだけでなく、具材でも関東タイプと関西タイプでは、味つけがことなります。
このように関東タイプと関西タイプに作り分けているカップ麺は、1社だけでなく全国規模のメーカー数社で行なわれているようです。
地方の特色を生かした食品はよくありますが、このように全国的な同じ商品なのに関東と関西で味を変えているといったところが、いかに好みの味が違うかということを表しています。
関連記事
-
野菜が苦手な人へのおすすめ野菜料理
野菜中心の食生活が身体にいいとわかっていても、野菜が苦手な人にとって野菜を食事メインにするには厳しい
-
関東と関西の味の違い
関東と関西で味が違う事でよく知られている料理に、すきやきがあります。 関東のすきやきは、割下といわれ
-
関東人が関西の味に慣れるまで
関東の人がいきなり関西の味つけで食事を行うようになると、正直なところまずいと感じるかもしれません。
- 前記事
- 関東と関西の味の違い
- 次記事
- 関東人が関西の味に慣れるまで