野菜中心の食生活へ
公開日:
:
塩分控え目の味付け
食べることができる植物を総じて野菜といいますが、野菜には多くの栄養素が含まれています。
野菜中心の食生活にすることで野菜に含まれる多くの栄養を吸収し、その働きによって健康な身体を維持することができます。
また生活習慣病を避ける指標では、1日に300g以上の野菜を食べる事を目標としています。
野菜を多くとることによって得られる利点はたくさんありますが、そのひとつがナトリウムの排泄する働きがあることです。
野菜に含まれるミネラルによって、塩分であるナトリウムを必要以上に吸収せずに、身体の外へ出すことができます。
平均的に塩分の摂りすぎる日本人にとって、野菜を多く取る食生活は重要です。
その他にも野菜を多くとってバランスのよい食事をすることは、コレステロールが低下し動脈硬化の予防にもつながります。
肉類だけの食事では、脂肪のとりすぎでコレステロールが溜まる一方なので、多くの野菜をとる必要があります。
また野菜中心の食生活は、がんの予防にもなることもわかってきました。
野菜に多く含まれるカロチンやビタミン類、食物繊維、ポリフェノール化合物などには、発ガン物質などを抑えたり排泄する働きがあります。
野菜にはカルシウムも含まれており、骨などを形成して丈夫にしてくれ、骨粗しょう症の予防や精神を安定させる作用もあります。
その他にも、野菜を食生活のメインにすることにより、貧血や便秘の改善や肥満の防止などに多くのメリットがあります。
関連記事
-
関東と関西の味の違い
関東と関西で味が違う事でよく知られている料理に、すきやきがあります。 関東のすきやきは、割下といわれ
-
野菜が苦手な人へのおすすめ野菜料理
野菜中心の食生活が身体にいいとわかっていても、野菜が苦手な人にとって野菜を食事メインにするには厳しい
-
関東人が関西の味に慣れるまで
関東の人がいきなり関西の味つけで食事を行うようになると、正直なところまずいと感じるかもしれません。
- 前記事
- 関東人が関西の味に慣れるまで
- 次記事
- 野菜が苦手な人へのおすすめ野菜料理