むくみ

公開日: : 塩分摂りすぎの弊害

塩分の高い食事を摂るとよくのどが渇いて、いつもより多めに水分を取るようになります。
これは、塩分を摂り過ぎたために、身体の中の塩分を薄めようとする働きによるものですが、それが原因でむくみにつながることがあります。

塩などの調味料が多く使われている塩辛い料理やスナック菓子などを食べた時などは、どうしても水分を多く摂りがちです。

a0002_000748

多くとってしまった塩分や水分は、普通腎臓で処理するのですが、腎臓で処理できる量は限りがあるため、あまり量が多いと処理できなくなります。
処理できなくなった塩分や水分は、身体の中に残ってしまいますので、これがむくみになります。
腎臓の機能が正常に働いていても、塩分や水分を大量に摂ると処理できなくなることがあるようですが、腎臓の調子が悪い場合は、よけいに処理できなくなる可能性があります。
通常、血管は心臓から身体の細部に酸素や栄養素を運んで行き、運んだ先で二酸化炭素や老廃物などを受けて戻ってきます。

しかし、腎臓働きが悪かったりして正しく機能していないと、処理できなかった分がリンパ管に流れ込んでしまいます。
リンパ管も血管と同じように全身にいきわたっているので、この処理できなかった分が身体の中に溜まってしまいむくみになるというわけです。
一日中ずっと立ちっぱなしだったりすると、よく足がむくんだりしますが、これはリンパが滞ったためにおこるようです。
特に理由もなくよくむくんだりする場合は、突発的な塩分の摂りすぎでけでなく、腎臓の不調も疑う必要があるかもしれません。

関連記事

腎臓の機能低下

塩分の取りすぎは血管に悪影響を及ぼしますが、腎臓にも影響を与えるようです。 腎臓は、人間の身体の右側

記事を読む

高血圧

食生活における塩分といえば食塩になりますが、食塩の主な成分は塩化ナトリウムです。 塩は岩塩といわれる

記事を読む

動脈硬化

塩分が高血圧と関連があるのは間違いありませんが、その関連の一つに血管を硬くする(=動脈硬化)という働

記事を読む

カルシウム低下

カルシウムは、人間の骨を構成する上で欠かせない、重要な栄養素です。 牛乳などの乳製品や豆腐や納豆など

記事を読む

塩分はダイエットにとって大敵?

ダイエット中は塩分を摂る事を控えた方がよいと言われるますが、本当にそうなのでしょうか。 塩分自体は人

記事を読む

  • 【関連サイト】
  • ↓これでも減塩メニュー!?と、きっと思いますよ
  • ↓こちらもメニュー豊富でお試しに最適
ネットで見つけたレシピの紹介2

腎臓病など病気の方は特に塩分の摂取量が気になりますが、できだけバラエテ

ネットで見つけたレシピの紹介1

塩分を控えた食事といっても単に食塩の使用量を減らしただけでは、味気のな

サントリー飲料「DAKARA」

以前、小便小僧がテレビCMでおしっこしていたので利尿作用があると思われ

サウナ

有酸素運動によって日常的に塩分を排出しやすい身体をつくることができます

ミネラル麦茶

よく冷えた麦茶といえば夏の飲み物の定番ですが、麦茶は焙煎した大麦の種子

有酸素運動

日常的に適度な運動を行なうことが身体にいいことは誰でも知っていることで

赤味噌

味噌汁は日本国内のどこにでもありますが、地方ごとの特色をよく表した料理

天然塩

摂り過ぎた塩分の排出にはカリウムを含む食品を多くとるのが得策ですが、天

乳製品

塩分つまりナトリウムを摂り過ぎると、カルシウムの吸収を妨げてしまいます

カリウム

カリウムは取りすぎた塩分(ナトリウム)を体外に排出する働きをしますが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑