和食

公開日: : 料理別の塩分量

ヨーロッパやアメリカでは、和食はヘルシーで健康によい料理として人気があります。
特にアメリカでは、寿司ややきとりなどに人気があり、イタリアン、フレンチについで和食の店が多いといわれています。

もともと日常的な和食は、一汁三菜といわれるご飯と汁物、主菜1品と副菜2品というのが定番でした。
旬の食材を積極的に取り入れ、野菜などの農産物や魚などの海産物などがよく使われます。
動物の肉類よりも魚を使う事が比較的に多く、海の幸を生のままで食する事は世界でも珍しいようです。
塩や味噌、酢などを調味料として使う事が多く、脂分を含む調味料はあまり使われません。
そのため、和食は一般的に低脂肪ではあるが、塩分は高いといわれています。

a0002_000748

和食は野菜などを使いバランスのよい料理のようにみえますが、実際のところ、ふたつの欠点があるといわれています。
そのうちの1つが、塩分が高いという点です。
和食の代表的な料理として味噌汁や梅干、漬物などがあり、塩分が高い食材ですが、これらは料理の一つのアイテムとして使われるだけでなく、調味料として使われることも少なくありません。

また場合よっては、醤油などを用いることもあり、より塩分が高くなってしまいます。
もうひとつの和食欠点は、カルシウムの摂取が少ないということです。
昔の和食では、カルシウムを多く含んだひじきや切干大根などがよく使われていましたし、小魚なども使われることが多かったのですが、これらの食材は最近あまり使われなくなってきました。
だし自体も、昔は昆布や小魚や昆布、椎茸などからとっていたため、栄養素がとりやすかったのですが、最近は固形だしなどを日常的に使うようになったことも一因のようです。

関連記事

冷凍食品

旬の食材をそれ以外の時期にも、同じような味や風味で安定して消費者に提供するために、冷凍食品は生まれま

記事を読む

洋食

和食は季節感や旬の素材を大切にして、それらを生かすことを重点にしている料理だといわれており、比較的繊

記事を読む

中華

中華料理は和食や洋食に比べて、特に強力な火を使うのが特徴で、一説には火を使わない調理法をさけていると

記事を読む

コンビニ弁当

もともと日本人は塩分の摂取量が多い傾向にありましたが、1970年代頃から塩分を控える事による健康意識

記事を読む

外食

日本人の食に関する環境は、経済成長による所得の増加や安定、冷蔵庫や電子レンジなどの機器の普及、流通イ

記事を読む

前記事
カルシウム低下
次記事
洋食
  • 【関連サイト】
  • ↓これでも減塩メニュー!?と、きっと思いますよ
  • ↓こちらもメニュー豊富でお試しに最適
ネットで見つけたレシピの紹介2

腎臓病など病気の方は特に塩分の摂取量が気になりますが、できだけバラエテ

ネットで見つけたレシピの紹介1

塩分を控えた食事といっても単に食塩の使用量を減らしただけでは、味気のな

サントリー飲料「DAKARA」

以前、小便小僧がテレビCMでおしっこしていたので利尿作用があると思われ

サウナ

有酸素運動によって日常的に塩分を排出しやすい身体をつくることができます

ミネラル麦茶

よく冷えた麦茶といえば夏の飲み物の定番ですが、麦茶は焙煎した大麦の種子

有酸素運動

日常的に適度な運動を行なうことが身体にいいことは誰でも知っていることで

赤味噌

味噌汁は日本国内のどこにでもありますが、地方ごとの特色をよく表した料理

天然塩

摂り過ぎた塩分の排出にはカリウムを含む食品を多くとるのが得策ですが、天

乳製品

塩分つまりナトリウムを摂り過ぎると、カルシウムの吸収を妨げてしまいます

カリウム

カリウムは取りすぎた塩分(ナトリウム)を体外に排出する働きをしますが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑