中華

公開日: : 料理別の塩分量

中華料理は和食や洋食に比べて、特に強力な火を使うのが特徴で、一説には火を使わない調理法をさけているとまでいわれています。
名前が表すように、中国が発祥の地ですが、国土の広さや古くから諸外国との行き来が盛んだったため、同じ中国においても、地域ごとに異なる料理があり多岐にわたっています。

分類上、八大料理に分類される場合もありますが、やはり一般的によく知られているのは、北京料理、上海料理、四川料理、広東料理の四大料理に分類する方がわかりやすいでしょう。

まず北京料理ですが、よく知られているのは北京ダックなどです。
もともと地域の独特な料理がベースになっているのではなく、近辺の料理が集まってできた料理だといわれていて、北京に首都を置くようになってから中国の貴族が食べていた料理のようです。
一般的に油を多く使いますが、直火など強い火力で調理するためあまり油っこさがないものの、冬の寒さがきびしいため、比較的塩からいものが多いといわれています。

a0002_000748

次に上海料理ですが、有名なものはいわゆるかに玉、芙蓉蟹です。
農産物や魚介類といった食材にめぐまれており、あっさりした味付けのものと逆にこってりしたしょうゆ味のものがあり、塩辛さはないものの料理によっては塩分の多いものもあるようです。
四川料理は、麻婆豆腐が代表するように山椒や唐辛子をふんだんに使うのが特徴です。
しびれるような辛さが目立つので、あまり気になりませんが平均的には塩分が多い料理だといわれています。

四大料理の最後は広東料理ですが、広東省の広州を中心にしており、食は広州にありといわれるように食材も調理方法も豊富です。
酢豚などの庶民的な料理から、ふかひれやつばめの巣をつかった高級料理まで幅広く海産物にも恵まれています。
平均して塩分が控えめで、あっさりした料理が多いといわれています。

関連記事

コンビニ弁当

もともと日本人は塩分の摂取量が多い傾向にありましたが、1970年代頃から塩分を控える事による健康意識

記事を読む

和食

ヨーロッパやアメリカでは、和食はヘルシーで健康によい料理として人気があります。 特にアメリカでは、寿

記事を読む

外食

日本人の食に関する環境は、経済成長による所得の増加や安定、冷蔵庫や電子レンジなどの機器の普及、流通イ

記事を読む

洋食

和食は季節感や旬の素材を大切にして、それらを生かすことを重点にしている料理だといわれており、比較的繊

記事を読む

冷凍食品

旬の食材をそれ以外の時期にも、同じような味や風味で安定して消費者に提供するために、冷凍食品は生まれま

記事を読む

前記事
洋食
次記事
コンビニ弁当
  • 【関連サイト】
  • ↓これでも減塩メニュー!?と、きっと思いますよ
  • ↓こちらもメニュー豊富でお試しに最適
ネットで見つけたレシピの紹介2

腎臓病など病気の方は特に塩分の摂取量が気になりますが、できだけバラエテ

ネットで見つけたレシピの紹介1

塩分を控えた食事といっても単に食塩の使用量を減らしただけでは、味気のな

サントリー飲料「DAKARA」

以前、小便小僧がテレビCMでおしっこしていたので利尿作用があると思われ

サウナ

有酸素運動によって日常的に塩分を排出しやすい身体をつくることができます

ミネラル麦茶

よく冷えた麦茶といえば夏の飲み物の定番ですが、麦茶は焙煎した大麦の種子

有酸素運動

日常的に適度な運動を行なうことが身体にいいことは誰でも知っていることで

赤味噌

味噌汁は日本国内のどこにでもありますが、地方ごとの特色をよく表した料理

天然塩

摂り過ぎた塩分の排出にはカリウムを含む食品を多くとるのが得策ですが、天

乳製品

塩分つまりナトリウムを摂り過ぎると、カルシウムの吸収を妨げてしまいます

カリウム

カリウムは取りすぎた塩分(ナトリウム)を体外に排出する働きをしますが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑