「塩」をしっかり摂れば、病気は治る1

公開日: : 塩分の効用

塩分を摂り過ぎているといわれる日本では、減塩をうりにした商品がたくさん市場に出ています。
減塩醤油、減塩調味料、減塩塩、減塩つゆ、減塩つくだに、減塩梅干等々、あらゆる食品が減塩でないとダメといわんばかりです。

しかし本当に日本人すべての人に、減塩は必要なのでしょうか。
塩を控えることが、かならず健康につながるのでしょうか。
同じ塩分の同じ料理を食べていても、塩の味を感じる人とあまり感じない人がいます。
普段の食事のせいやそのときの体調などにも影響されますが、実は塩分を敏感に感じる人とそれほど感じない人がいるといわれています。

a0002_000748

日本人の場合、4割程度の人が塩分を敏感に感じる食塩感受性、のこりの6割の人があまり感じない食塩非感受性で、高血圧になった人のほとんどは食塩非感受性であるともいわれています。
この食塩非感受性の人の場合、塩分を控えた食生活を行っても効果が出にくく、必ずしも高血圧を解消できるとは限りません。
場合によっては塩分を控えたことにより、塩分や他の栄養素が不足し身体に影響を及ぼす可能性もあります。

塩分は身体を温める効果もあるといわれており、冷え性や冷えが原因の病気の人にとっては、塩分を適度に摂ることは必要です。
塩分を減らしたことにより、食欲が落ち必要な栄養素を吸収できなくなることもあります。
いたずらに自分が食塩感受性か非感受性かよく知らずに、塩分=身体によくない=生活習慣病=ガンや脳卒中の原因と考えることは逆効果になることもあります。

関連記事

一定の塩分が血液や体液には必要

平均的に日本人は塩分を摂りすぎていますが、食生活をかえることによって、どんどん塩分の摂取量を減らし続

記事を読む

「塩」をしっかり摂れば、病気は治る2

食事などで塩分を摂ることによって、身体の正常な働きを促すことにつながりますが、塩分を病気などの治療と

記事を読む

細胞の圧力の調整

塩分の働きの1つに、浸透圧の調整があります。 浸透圧というと少しわかりずらいですが、濃度の低い液から

記事を読む

ブドウ糖吸収を助ける

人間は生きる為に食物を食べ、食物より栄養を吸収し、吸収した栄養を身体のエネルギーに変えています。 ほ

記事を読む

  • 【関連サイト】
  • ↓これでも減塩メニュー!?と、きっと思いますよ
  • ↓こちらもメニュー豊富でお試しに最適
ネットで見つけたレシピの紹介2

腎臓病など病気の方は特に塩分の摂取量が気になりますが、できだけバラエテ

ネットで見つけたレシピの紹介1

塩分を控えた食事といっても単に食塩の使用量を減らしただけでは、味気のな

サントリー飲料「DAKARA」

以前、小便小僧がテレビCMでおしっこしていたので利尿作用があると思われ

サウナ

有酸素運動によって日常的に塩分を排出しやすい身体をつくることができます

ミネラル麦茶

よく冷えた麦茶といえば夏の飲み物の定番ですが、麦茶は焙煎した大麦の種子

有酸素運動

日常的に適度な運動を行なうことが身体にいいことは誰でも知っていることで

赤味噌

味噌汁は日本国内のどこにでもありますが、地方ごとの特色をよく表した料理

天然塩

摂り過ぎた塩分の排出にはカリウムを含む食品を多くとるのが得策ですが、天

乳製品

塩分つまりナトリウムを摂り過ぎると、カルシウムの吸収を妨げてしまいます

カリウム

カリウムは取りすぎた塩分(ナトリウム)を体外に排出する働きをしますが、

→もっと見る

PAGE TOP ↑